東京再発見!東京人の東京観光

令和7年(2025) 07月18日 金曜日

  • 鎌倉・江の島・逗子の海岸で海の家シーズン
  • 富士山登山シーズン
  • 浅草寺縁日
うえの夏まつり 蓮の花が見頃に
うえの夏まつり 蓮の花が見頃に7月
毎年、上野の不忍池一帯で開催される上野伝統の夏祭りです。この季節は不忍池がたくさんの蓮の葉で埋め尽くされ、葉の海の中からは可憐なピンクの蓮の花がポッカリと大輪を咲かせているのが見られます。これだけの蓮の群生は都内ではまず他に見られないでしょう。
日比谷 オクトーバーフェスト
日比谷 オクトーバーフェスト9月
2006年だったかの『日本におけるドイツ年』企画で日比谷公園で行われた、ドイツの収穫祭『オクトーバーフェスト』の日本版です。今や日本全国で行われているようですが、9月に入ると、東京のあちこちでみかけるようになります。
浜離宮恩賜庭園 キバナコスモス
浜離宮恩賜庭園 キバナコスモス9月
ここ浜離宮では毎年秋になるとコスモスの群生が見られます。土地の高い都心部でこれだけの規模で楽しめるのはまずここくらいでしょう。花畑の中には通路も通っており、外側から見るとまるで花に埋まっているように見えます。真っ青な秋の空の下、オレンジ色のコスモスの色が映えます。間近に聳える潮留の高層ビル群との対照が面白いです。
隅田川花火大会
隅田川花火大会7月
都内で生まれ育った者としては浅草は大変面白く好きなところですが、この隅田川花火大会はもはや他人にオススメできません。
西新井大師 風鈴まつり
西新井大師 風鈴まつり7月
西新井大師の風鈴まつりは、毎年7月の中頃から西新井大師境内で展示即売される夏の風物詩の風鈴市です。境内に設置された白屋根のテントに、全国各地から集められたたくさんの風鈴がところ狭しと吊るされます。
堀之内妙法寺の菖蒲
堀之内妙法寺の菖蒲6月
杉並区、環七通り沿いにある堀之内妙法寺の菖蒲田です。当地は江戸時代には安藤広重の浮世絵にも描かれた観光名所だったそうです。
海の灯まつりinお台場
海の灯まつりinお台場7月
お台場海浜公園の砂浜で開催される灯籠を使ったイベントです。海の日(祝)にかけて開催される海の灯まつり。とうろう流し みたいなもんかな?とイメージするかも知れませんがちょっと違い、休日を利用して多くの人たちで混雑します。
皇居東御苑の菖蒲
皇居東御苑の菖蒲6月
東京都心も都心、皇居の東側にある東御苑の二の丸庭園の菖蒲田では6月上旬に花菖蒲が見頃を迎えます。
根津神社 例大祭
根津神社 例大祭9月
5月の『つつじまつり』で有名な根津神社の秋の例大祭です。いつもは神輿庫の中に眠っている徳川家宣公奉納の神輿が外に出で、街中を渡御します。
葛西臨海公園 コスモス
葛西臨海公園 コスモス9月
九月となると秋の花・コスモスが咲く季節です。東京都内では浜離宮恩賜庭園とココ、葛西臨海公園で大きなコスモス畑を見ることができます。
東京湾大華火祭 お台場海浜公園から
東京湾大華火祭 お台場海浜公園から8月
毎年8月に東京湾で開催される東京湾大華火祭をお台場海浜公園付近から観覧した体験記。
水元公園 葛飾菖蒲まつり
水元公園 葛飾菖蒲まつり6月
ここも都内の数ある菖蒲(しょうぶ)の名所と思います。昔は河川だったのであろう水域の脇に大きな菖蒲田があります。
浅間神社の富士塚 江古田富士 お山開き
浅間神社の富士塚 江古田富士 お山開き7月
毎年7月の富士山開山祭に合わせてここ江古田の富士塚でも開山祭が執り行われます。神事の後には富士塚が開放され登る事ができます。
江東花火大会
江東花火大会8月
まず最初に会場へ到着して見て思ったのが河川敷とはいえそう広い河川敷ではないんですね。野球場が何面もあるような河川敷ではなく、大き目の憩いの場的なスペースのある川岸の広場といった感じ。 散歩とちょっとした運動や憩いの場として適した場所といったところ。
堀切菖蒲園 花菖蒲
堀切菖蒲園 花菖蒲6月
葛飾区の区花『菖蒲』の名がそのまま付いた公園等は都内にいくつかありますが、ここ堀切菖蒲園はその中でも特に有名で綾瀬川/荒川沿いに立地し、歌川広重の浮世絵や小林清親の版画でも描かれた歴史由緒ある区立公園です。
王子 飛鳥山公園 あじさい小径(こみち)
王子 飛鳥山公園 あじさい小径(こみち)6月
最近、あじさいでも有名になった北区王子の飛鳥山のあじさい小径です。飛鳥山といえば江戸徳川吉宗時代からの桜の名所ですが、最近の花畑ブームのひとつなのか、あじさいでも有名になってきました。
駒込富士神社
駒込富士神社7月
文京区駒込にあるその名も『富士神社』は富士塚そのものが神社になっている神社で、毎年7月1日の開山祭が例祭とされ、露店も出て地元の子供たちにも人気のお祭りです。
明治神宮の菖蒲園で花菖蒲が見頃に
明治神宮の菖蒲園で花菖蒲が見頃に6月
東京の花菖蒲の名所としてとても人気がある明治神宮御苑の菖蒲田です。数年前に“清正の井”がパワースポットとして注目されました。
浅草寺 四万六千日 ほおずき市
浅草寺 四万六千日 ほおずき市7月
毎年7月9日・10日に浅草・浅草寺の境内で開催されるほおずき市です。仲見世通り奥の宝蔵門付近から本堂前境内スペースにところ狭しと露天が立ち並び、売り子たちの掛声が響きます。